そして僕らは恋をする

恋愛作品の創作に役立つ知識をまとめるブログ

王位継承順位の考え方

今回は、王位継承者の順位のつけ方について説明します。 すべての国の継承方法を網羅する説明は難しいので、創作でよく使われている方法に絞って記述しています。あらかじめご了承ください。 王位継承権とは 王位継承権とは王の地位を引き継げる資格のことで…

中世ヨーロッパにおける王国の成り立ち

この記事では、王国の成り立ちについて説明します。 ※ここで説明している内容は、中世ヨーロッパを下地とした架空異世界を作る方に向けたものです。文章を平易化するため史実の地名や人名は極力入れておりませんのであらかじめご了承ください。また身分制度…

家庭教師の仕事内容

この記事では、家庭教師のアルバイトについて説明します。 家庭教師の仕事 家庭教師の主な仕事は直接生徒の家に行って勉強を教えることです。時間の融通が利きやすく、労力に対して時給がいいことから大学生や主婦に人気があります。子供に家庭教師をつける…

公立高校の保健室事情

この記事では高校の保健室について説明します。 保健室とは 保健室はすべての学校に設置されている保健設備です。生徒や職員の健康診断、健康相談、保健指導、応急処置などを行うための部屋を指し、学校保健安全法に沿って運営されています。あくまで応急処…

高校教師の仕事内容、一日の流れ

この記事では、高校の先生が普段学校で何をしているかについて説明します。 「教師」「教諭」「講師」「教員」の違い 高校教師の仕事について説明する前に、上記の単語の意味について説明しておきます。特に教諭と講師の違いは覚えておくことをおすすめしま…

ヒロインと同居する際に必要な手続き

この記事では、他人と同居する際に行わなければならない手続きについて説明します。無理やりヒロインを住まわせるのは誘拐や監禁にあたるので、当事者同士は同居に合意しているという前提で話を進めます。他人と同居するための手続きを考えるとき、気をつけ…

冬のイベント一覧

この記事では冬のイベントについて説明します。 クリスマス 恋愛作品を書くなら欠かせない冬のビッグイベントですね。日本では恋人と過ごすイメージが定着しているため、この日に異性を誘うと好意があると認識されがちです。街はきらびやかなイルミネーショ…

旧家と名家の違い、名家のしきたりの元ネタ

この記事では旧家と名家の意味、そして名家のしきたりにまつわる知識について説明します。 旧家と名家のニュアンスの違い 旧家、名家という言葉は、鎌倉時代以降の公家(朝廷に仕える貴族)の家格を表すのに使われていたこともありますが、今回これについて…

養子と実子は結婚できるの?

この記事では養子縁組にまつわる知識について説明します。 養子縁組とは? 血の繋がらない者同士が法律上の親子関係を結ぶことを養子縁組といいます。養子縁組が成立すると、両者は養親と養子とみなされます。養子は実子と同等の権利を有するため、親が亡く…

公立高校の教室一覧

この記事では公立高校の教室の種類について説明します。 普通教室 通常の授業を受けるための教室です。ほとんどの学校では「2年1組」とクラスごとに教室が割り振られており、生徒たちは一日の大半をここで過ごします。通常、一クラスにつき30~40人が在籍し…

秋のイベント一覧

この記事では秋のイベントについて説明します。 お月見 旧暦の8月15日に当たる日(十五夜)に月を観賞する行事です。毎年9月中旬~10月上旬頃に行われます。地域によっては9月15日で固定されていることも。お月見では豊作の祈願や収穫を迎えた感謝を示すため…

男主人公がヒロインを好きになる理由

キャラクターが恋愛感情を抱くまでの過程を描くのは難しいものです。 人の感情は理屈では動きませんが、創作においては感情の発生に理屈を求められることが、難しいと感じるひとつの要因なのかもしれません。 一人称視点におけるヒロインのように、内面の動…

学校の日直の仕事内容

この記事では、日直の仕事内容について説明します。 日直の呼び方・順番 小学校だと「当番」と呼ぶこともありますが、この単語は少し子供っぽさが感じられるためか、中学校や高校では「日直」というのが一般的です。なお、兵庫県の神戸市でのみ「日番(にち…

謙譲語の使い方

この記事では謙譲語の使い方について説明します。 謙譲語とは 自分側から相手側に向かう行為・ものごとについて、相手側を立てる言い方を謙譲語といいます。行為者を下げる表現なので、目上の人物の行為に謙譲語を使うことはできません。また、行為の向かう…

尊敬語の使い方

この記事では尊敬語の使い方について説明します。 尊敬語とは 相手側の行為や状態を高めることで、相手側に敬意を示す表現を尊敬語といいます。相手側を立てる表現なので、自分や身内の行為に対して尊敬語を使うことはできません。尊敬語はおおまかに次の2つ…

丁重語の使い方

この記事では丁重語の使い方について説明します。 丁重語とは 自分側の行為やものごとを、聞き手に対して丁寧に述べる表現を丁重語といいます。丁重語はもともと謙譲語に属していましたが、敬意を示す方向が謙譲語と異なるため、最近になって独立した分類で…

夏のイベント一覧

この記事では夏のイベントについて説明します。 夏祭り 主に7月上旬から8月下旬にかけて行われるお祭りのことです。神様や死者を祀るため、無病息災や五穀豊穣を祈るため、など地域によって開催する理由は異なります。夏祭りでは様々な露店が軒を連ね、盆踊…

公立高校の定期試験

この記事では高校の定期試験について説明します。 定期試験の実施時期 定期試験とは、生徒が授業を通してどの程度理解を深めたかを判断するために行われる、定期的な試験のことです。学校によっては定期テストや定期考査という場合もあります。似たものに実…

敬語の種類

この記事では敬語の種類について説明します。 敬語とは 聞き手や話題に上がっている人物に対して、話し手が敬意を示すために用いる言葉遣いを敬語といいます。敬語を使うことで、話し手が場にいる人の上下関係をどのように認識しているかを表現することがで…

早生まれ、年子、学年ごとの年齢

この記事では年齢にまつわる知識を説明します。 日本人は誕生日の前の日に年をとる 年齢の数え方は「年齢計算ニ関スル法律」と民法第143条で定められており、これによると、日本人は誕生日の前日の午後12時に年をとります。たとえば1月1日生まれだと、12月31…

恋愛心理学に基づいた人を好きになる理由

この記事では恋愛心理学に基づいた恋愛テクニック、人が人を好きになりやすい条件を説明します。 恋愛心理学とは 恋愛心理学とは、社会心理学の中でも恋愛に関することがらにスポットを当てた学問のことを指します。……なんていうと、社会心理学の中の一つの…

女性語キャラの話し方

今回は、女性語の使い方について説明するわね。 女性語とは 女性語という言葉を聞いたことはあるかしら? 「そうね」や「いいわよ」のように、話し手が女性であることを示す言葉遣いを指してこう呼ぶの。もともと創作用に生み出された言い回しだから、現代の…

丁寧語キャラの話し方

この記事では丁寧語の使い方について説明します。 丁寧語とは 丁寧語とは、話し手が聞き手に対して敬意を表すときに使う表現のひとつです。文末に「です」「ます」をつけるだけなので誰でもすぐに使うことができます。「~ございます」も丁寧語ですが、こち…

公立高校の入学式の流れ

この記事では公立高校の入学式の流れについて説明します。私立高校の場合は宗派によっても変わってくるのでここでは説明しません。 入学式が始まるまで 新入生が登校する時間は学校ごとに異なります。朝9時には来てくださいと言われるところもあれば、12時30…

文化祭実行委員会の仕事内容2

文化祭実行委員会の仕事内容はこの記事にて説明していますが、あまりの仕事量にてんやわんやになっているところを描写したい人もいるかもしれないので、よくありがちなトラブルを挙げておきます。 「暗幕が足りない!」 暗幕に限らず器材が足りないから何と…

文化祭実行委員会の仕事内容

この記事では文化祭実行委員会の仕事内容について説明します。 文化祭でよくあるトラブルを知っておきたい方はこちらをご覧ください。 文化祭実行委員会の構成 文化祭実行委員会は文化祭の企画と運営を行う組織であり、多くの学校では文化祭開催日の数か月前…

生徒会役員選挙の流れ

この記事では生徒会(役員)選挙の流れについて説明します。ここでは生徒会長のみ選出する選挙について記述しますが、他の生徒会役員を選挙で決める場合も同じ過程を踏みます。 生徒会選挙の時期 生徒会選挙の時期は学校ごとに異なります。5月に行うところも…

転校初日の流れ

この記事では転校生の初日の流れについて説明します。 1.登校し職員室に向かう 転入先の学校に着いたらまず職員室に向かいます。小学校であれば職員室まで親が同伴しますし、中学校では転校手続きのために事前に訪れることが多いので、当日になって職員室の…

公立高校の図書室事情

この記事では公立高校の図書室について説明します。 図書室とは 学校図書館法では、すべての小学校、中学校、高校、中等教育学校等は図書館設備を設置しなければならないとしています。公立校においてこの図書館設備に当たるのが図書室です。授業で使用する…

図書委員会の仕事内容

この記事では図書委員会の活動内容について説明します。 図書委員会とは 図書室といえば学園恋愛モノには欠かせない学校設備の一つです。ほとんどの公立校では校舎内の一室に設置されていますが、数万冊もの蔵書がある私立校では専用の建物(学校図書館)が…